• 産業繊維資材及び高機能繊維織物業界の非営利の民間団体 ATA JAPAN

    • Members Only >
    • Auto Translation >
  • ATA JAPAN
    • About us
      • > ATAジャパンとは
      • > 会員について
      • > 翻訳・通訳サービス
      • > ENGLISH
    • 展示会・イベント
    • 雑誌・出版物
      • > レビュー誌
      • > ファブリック
         アーキテクチャ誌
      • > テキスタイル
         テクノロジーソース
      • > ジオシンセティックス誌
      • > インテント誌
      • > マリンファブリケーター誌
    • 会員企業一覧
    • お問い合わせ
  • ジオシンセティックス誌
    Geosynthetics

  • ジオシンセティックス誌 最新号

  • Featured Articles

  • Latest News

  • バックナンバー
  • ジオシンセ
    ティックス誌のページ

  • 日本語メールマガジンについて
  • 2025年11月19日

  • Featured Articles

  • 国際写真コンペ(IAA)のジオシンセティックス部門受賞者が決定

    アドバンスト テキスタイルズ協会(ATA)が、ジオシンセティックス関連の複数のカテゴリーを含む2025年度の国際写真コンペ(IAA)受賞者を決定した。スペシャルティファブリックならびにテクニカルテキスタイルに関連する世界各地の候補から選ばれた優れた受賞プロジェクトは、このダイナミックな業界を牽引するイノベーションや卓越性の絶好の見本だ。記事(英文)を読む


    Photo courtesy of Solmax.

  • 2025年11月19日
  • ジオシンセティックスを用いた、舗装の設計寿命の向上

    米国内の商品や人の移動を可能にしている道路システムは、国内で最大かつきわめて重要な交通資産の一つだ。このシステムが良好に機能することは、経済そして人々の安全にとって不可欠である。現在の設計慣行では、一般的に舗装の設計寿命を、道路の種類や交通量に応じて20〜40年にすることを目標としている。記事(英文)を読む


    Photo courtesy of Strata.



    ジオセルを活用した金鉱用運搬道の安定化

    南米大陸の北東沿岸に位置するスリナムの首都パラマリボ近辺は熱帯気候であり、今回紹介する遠隔地にある金鉱は、頻繁な豪雨に悩まされ、その結果、柔らかな粘土質の土壌が通行困難になっていた。この状況は作業上の難題をもたらしており、また、キャタピラー785鉱業用トラック(293ショートトン、265メトリックトン)が金鉱にたどり着くにはこの軟弱な土壌のエリアを通らなければならないため、サイクルタイムも増加する。そのため、採鉱業務用の運搬道で、基盤となる土壌を強化するための土壌安定化システムが必要だと判断された。記事(英文)を読む


    Photograph courtesy of Presto Geosystems



    Q&A
    GMAテクライン

    ジオテキスタイルの品質問題について

    GMAテクラインでの質問:当社では、作業現場での認定品質監査(CQA)を実施しているが、現場に納入されるジオテキスタイルについて重大な品質面での問題を抱えている。この問題にどう対応すればよいだろうか。

    回答を見る

  • Latest News

  • 登録のご案内:テキスタイル分野における女性サミット(2026年3月30日~4月1日開催)

    アドバンス テキスタイルExpo 2025のショー・ストッパー受賞者の発表

    オフィシン・マカフェッリ社が、経験豊富な2名を重要ポストに任命

    ウェイン・キッテルソン氏が、W・N・キャレイ・Jrアワードを受賞

  • About us
    • ATA・ATAジャパンとは
    • 会員について
    • 翻訳・通訳サービス
    • ENGLISH
  • 展示会・イベント
    フォトギャラリー
  • 雑誌・出版物
    • レビュー誌
    • ファブリックアーキテクチャ誌
    • テキスタイルテクノロジーソース
    • ジオシンセティック誌
    • インテント誌
    • マリンファブリケーター誌
  • 会員企業一覧
  • お問い合わせ
  • ATA
    トップページ
  • Copyright © 2000- ATA JAPAN, All Rights Reserved.

  • TOP