• 産業繊維資材及び高機能繊維織物業界の非営利の民間団体 ATA JAPAN

    • Members Only >
    • Auto Translation >
  • ATA JAPAN
    • About us
      • > ATAジャパンとは
      • > 会員について
      • > 翻訳・通訳サービス
      • > ENGLISH
    • 展示会・イベント
    • 雑誌・出版物
      • > レビュー誌
      • > ファブリック
         アーキテクチャ誌
      • > テキスタイル
         テクノロジーソース
      • > ジオシンセティックス誌
      • > インテント誌
      • > マリンファブリケーター誌
    • 会員企業一覧
    • お問い合わせ
  • テキスタイルテクノロジーソース誌
    Textile Technology Source

  • テキスタイルテクノロジーソース誌 最新号

  • Featured Articles

  • Latest News

  • バックナンバー
  • テキスタイル
    テクノロジー
    ソース誌のページ

  • 日本語メールマガジンについて
  • 2023年9月13日

  • Featured Articles

  • 技術開発コラボレーションがもたらす軍そして一般消費者へのメリット

    テキスタイル業界の未来を変えるテクノロジーが、いま確かなインパクトを世界に与えている。
    by Fiona Baxter, Ph.D., and Michael Mullins

    ノースカロライナ州防衛製造コミュニティ支援プログラムは、先端テキスタイルやウェアラブル分野、ならびに兵士の生存率、致死率、持続可能性、機動性、戦闘における有効性、さらに戦地での生活の質を最大限に改善する技術分野に関連して、イノベーションにつながる発見を成し遂げようとするテキスタイルメーカーをサポートする。 続きを読む

    ノースカロライナ州ローリーのアーロジー・イノベーティブ・テキスタイルズ社のファブリックから作られたコートは、兵士の赤外線シグネチャーを覆い隠すことができる。 Photo: NC State.

  • 2023年9月13日
  • 研究という仕事の楽しさについて
    by Janet Preus

    さまざまな分野の専門知識のある人々を集めるのは、シンプルに楽しいことに違いない。その誰もが自分自身不可能だと思っていた未来のテキスタイルの開発について、会話が弾むことも想像できる。新たな可能性が生まれる画期的瞬間に同じ部屋に居合わせられたら、きっと素晴らしいことだろう。 続きを読む




    腸と脳をつなぐ神経の研究を助ける、センサー付きファイバー

    MITの工学研究者たちが、脳と消化器間のコミュニケーションを調べる新たな技術を設計した。この研究チームによると、各種のセンサーに加え光遺伝学的刺激に用いる光源を埋め込んだファイバーを使用することで、マウスの腸と脳をつなぐ神経回路を操ることができるという。 続きを読む


    センサーと光源を埋め込んだ柔軟なファイバーを用いることで、マウスの脳と腸のコミュニケーションを操作しモニタリングすることが可能になる。 Photo: The researchers/MIT.




    オールバーズが、ネットゼロシューズのテクノロジーをオープンソース化

    米国のフットウェアブランド、オールバーズが、世界初のネットゼロシューズを実現したテクノロジーを公開している。同社がオープンソース化したのは、来年の春に一般発売予定のシューズM0.0NSHOTのプロトタイプ用のツールキットだ。 続きを読む

    オールバーズでは来春、カーボン排出量ネットゼロのM0.0NSHOTシューズを発売する。 Photo: Allbirds.




    伸縮可能なLEDを描き出す新開発のインク

    伸縮性エレクトロニクスの話題を耳にすることは増えているが、そうしたデバイスのコンポーネントの製作は、簡単にはいかない問題だ。だが現在、ミズーリ州のセントルイス・ワシントン大学の科学者たちにより、一般的なボールペンを使用して、誰でも布を含むさまざまな表面に伸縮性LEDを描くことができるインクが開発されている。 続きを読む

    特別なインクを装填したボールペンで描いたマルチカラーの伸縮性LEDディスプレイの例 Photo: Wang lab.

  • Latest News

  • CONNECT by IFAI
    LATEST DISCUSSIONS
    サプライチェーンの課題と中国経済について
    投稿者:Bud Weisbart | AR Tech, Div. of A&R Tarpaulins Inc.
     
    ファブリック構造物関連の仕様作成者/コンサルタントからの質問について
    投稿者:David Thompson | KTA Structural Engineers

    多世代にわたる従業員を、どう管理するか?
    投稿者:Jonathan Sweet | ATA
     
  • About us
    • ATA・ATAジャパンとは
    • 会員について
    • 翻訳・通訳サービス
    • ENGLISH
  • 展示会・イベント
    フォトギャラリー
  • 雑誌・出版物
    • レビュー誌
    • ファブリックアーキテクチャ誌
    • テキスタイルテクノロジーソース
    • ジオシンセティック誌
    • インテント誌
    • マリンファブリケーター誌
  • 会員企業一覧
  • お問い合わせ
  • ATA
    トップページ
  • Copyright © 2000- ATA JAPAN, All Rights Reserved.

  • TOP